トップ > お酒 > 有機梅酒 大和のこころ > 有機梅酒「大和のこころ」 500ml
有機梅酒「大和のこころ」 500ml 
通常販売価格
864 円(税込)
販売価格
605
円(税込)
付与ポイント数:18 pt
常温
|
|
|
|
30%オフセール中 |
|
 
|
 |
|
|
・原料は全て有機認定品です
・みりん粕を使用した有機焼酎の風味と有機砂糖の特徴ともいえる“まろみ”。そこに微妙な”苦味感”が加わった、ちょっぴり大人の味です。
・梅の収穫期最後に収穫した完熟梅を使用しています。そのため、完熟梅特有の芳醇な香りをお楽しみいただけます。
|
|
内容量 |
500ml |
賞味期限 |
アルコール飲料の為、賞味期限は記載しておりません |
保管条件 |
常温(開封後は冷暗所) |
使用原材料 |
有機焼酎、有機青梅、有機砂糖 |
原産国 |
日本 |
アレルギー
特定原材料7品目 |
卵 |
- |
落花生 |
- |
|
乳 |
- |
えび |
- |
|
小麦 |
- |
かに |
- |
|
そば |
- |
|
|
|
|
*環境負荷低減のため、簡易包装でお届けします。
※20才未満の飲酒は法律で禁止されています。未成年の方のお酒のお申し込みはお受けできません。ご注文時は必ず生年月日をご入力ください。
|
|
|
自然がいっぱい「大和まごころ会」農園
|
|
 |
有機梅酒「大和のこころ」は、奈良県五條市で20年以上梅の有機栽培を行っている農家「大和まごころ会」さんの有機青梅を使用しています。
五條市は、全国的に有名な柿の産地です。起伏の激しい山がちな地形が多いため、日当たりの良い斜面で柿栽培を行い、柿に向かない谷あいを梅栽培に有効利用しています。寒暖の差が大きな土地のため糖度の高い実が育ち、近年では、柿や梅のほかにも、キウイやブドウなどを栽培する農家も増えています。
|
|
|
|
|

|
|
自然に逆らわない栽培法
|
|
一般的な農業では、春先と夏の収穫時期の2回除草剤を使用するほか、梅の木には殺虫剤や殺菌剤を散布します。実に直接つく病気もあるため、梅の実を直接消毒する事もあります。
一方、大和まごころ会では薬剤に頼らずに梅栽培を行っています。除草には除草剤の代わりに草刈り機を利用し、害虫駆除には殺虫剤も使用しません。「有機栽培ではいくらか虫がいて当然」という大和まごころ会さんによると、「害虫」は、それをエサとする「天敵」が食べてくれるので、その天敵が増え、害虫と天敵のバランスが取れるのを待てば、害虫が大量発生しなくなるとのこと。
また、病気の予防には有機栽培で認められているイオウを使います。雨や日照不足などの天候の変動に対しても、農薬を使えばある程度コントロールできますが、有機栽培では手の施しようのないこともあります。自然環境が直接影響する有機栽培では、一般のものと比べ収量は2割程度劣ります。
このように、有機栽培では、通常の栽培法とくらべて、生産力が低く、手間も時間もかかりますが、生産者さんが日々、工夫と手間をかけて大切に育てた有機梅には、おいしさと安心が詰まっています。
|
|
|
創業140年有機認定酒蔵「甘強酒造」
|
|
 |
日本では、原料から製造工場まで有機認定を取得した製造工場はまだまだ少ないのが現状です。甘強酒造株式会社は、140年前より昔ながらの酒造りを継承している数少ない有機認定の酒蔵です。地域密着をポリシーとし、地元愛知県の近郊農場で生産された有機米を主に使用しています。
また、有機みりんを製造した際に副産物として出るみりん粕を使用して有機焼酎を製造しています。農産物を無駄にしないよう有効利用し、できるだけ廃棄物を出さないよう環境へ配慮した製造を行っています。
|
|
|
Recommended こちらの商品もおすすめ