【開発秘話・こだわりポイント】世界一美味しいと言われた料理・マッサマンカレー

2024.05.20

商品紹介

 

スパイスに加え多くのハーブを使っているタイカレー。辛味が強くサラッとしたタイプのカレーが多いのが特徴ですが、「グリーンカレー」「レッドカレー」「イエローカレー」とは食味が違いまろやかさ感じる、むそう商事が新たに発売した「タイマッサマンカレー」をご紹介いたします。

開発秘話もお届けできればと思いますので、是非最後までお付き合いいただければ幸いです。

 

まずはじめに、マッサマンカレーとは?

マッサマンカレーは、イスラム圏から伝来したとされる、「ムスリム(イスラムの)」という意味を持つじゃがいもと鶏肉をホロホロに煮込んだ、タイ南部のご当地カレーです。

2021年アメリカの人気情報サイト「CNN Travel」で、「世界でもっともおいしい食べ物ランキング50」で第一位に選ばれ、注目を集めました。

 

マッサマンカレー開発秘話

レトルト食品を食べる際気になるのが添加物。「出来合いのもので手軽に済ませたいと思う時もあるけど、添加物が気になって食べる気がしない。」という方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか?

「手軽に済ませたい食事こそ身体に優しい食事を」という想いからタイカレーシリーズは開発をスタート。アジアンフードを見かける機会が増えた世の中の流れにあわせ、「マッサマンカレーの開発をスタートさせました。

【こだわりポイント】

むそう商事がお届けするレトルトタイカレーは

①日本の方が食べやすい味

②具材の量や大きさにこだわる

③原材料にこだわる

をモットーに何度も試食を重ね、日本の方が食べやすい「タイマッサマンカレー」がようやく完成しました。ポイントは、「ごはんに合う原材料と配合率」。既存のタイカレーとは異なり、まろやかで辛さ控えめ。日本のカレーに似たとろみとピーナッツの香ばしさもマッサマンカレーのポイントです。

開発当初は、カシューナッツがメインだったのですが美味しいと感じても記憶に残りにくい味に。採用という声には至らず、数回試作を繰り返しました。

ピーナッツとピーナッツバターを加える事で味に深みを感じるように。さらに、こだわったポイントとすれば「ピーナッツの粒々感も妥協したくない」という想いもあり、何度も試作を重ね一一番ごはんにあう配合率を目指しようやく完成しました。現在発売している「マッサマンカレー」の味が採用となりました。

 

▼有機カレーペーストの詳しい情報は過去のブログからご確認ください。▼

有機カレーペーストとは?レトルトタイカレーの秘密を探る

 

それでは、実食レポート

ココナッツの香りが得意ではなくタイカレーはどちらかというと苦手。損得勘定抜きで、むそう商事の「タイカレー」は食べられるという、そんなスタッフが、マッサマンカレーを実食しました。(既存の3種類ももちろん実食済です)

※写真は、袋から器に盛った状態の写真です。

ジャスミンライスがなく白米で試食しました。レトルト食品の場合は、お家にあるもので食べれることが一番だったりしますよね。

温めたマッサマンカレーを盛り付けました。日本のカレーとまでは言わないものの「とろみ」と「香辛料の香り」が食欲をそそります。

ピーナッツの粒も大きく、一袋で具沢山。パッケージ写真と開けた時の違いの落差が大きいと悲しくなりますが、こちらはジャガイモがごろごろ入っており・鶏肉と大粒のピーナッツもしっかり存在感をアピールしています。※ピーナッツはアメリカ産のものを使用しています

まずはルーだけを試食。辛さ控えめでピーナッツのコクと香ばしい香りが広がります。しっかり感じるスパイスの香りとピーナッツの粒々もアクセントになりごはんとのバランスもばっちりでした。辛さはというと、お子さまも食べやすいまろやかさ。辛さは感じず食べやすい。(タイイエローカレーと同じ辛さレベル1です)辛い物が苦手な方も食べやすいマイルドなタイカレーです。

 

マッサマンカレーとろみ

具材の大きさは?

レトルト食品というと、具がさみしい、、、。と思う方が多いのではないでしょうか?私は普段あまりレトルト食品は食べません。理由は、美味しいと思う機会が少ないからです。添加物も可能なかぎり摂らずに料理したいという気持ちもあります。料理が得意でなくてもできる限り自分で作った料理を食べたいと思っている私が率直に感じた感想です。

・一口サイズジャガイモがゴロゴロ。

・むね肉よりもも肉の方が良いという意見もありますが。こちらも、一口サイズ濃厚なルーとむね肉のバランス◎。臭みもありません。ホロホロ柔らかく煮込んだ鶏肉がルーとからみ満足感がありました。

・ピーナッツ沢山!粒感もしっかり感じられる!

※個人の感想となります。感じ方には個人差があります。

 

 

ピーナッツを使用したマッサマンカレーは、香ばしさ・コクのある甘みが際立ち美味しい。が率直な感想です。とろみがあるので、ごはんとも絡みやすくやわらかく煮込んだじゃがいもとほろほろ鳥胸肉もごろごろ入っています。タイ料理が初めての方・苦手な方も食べやすく感じていただけるのでは?と感じました。

ココナッツミルクのまろやかさもほんのり感じます。社内のココナッツミルク嫌いのスタッフもココナッツを感じにくいので食べやすい!とコメント。

 

マッサマンカレーは米がベスト?

新商品は試作段階だけでなく製品が完成すれば、必ず試食をおこなうようにしています。スタッフからの「パンには合わないのか?」「ナンには?」という意見があり実際にお試しで試食をしてみました。他のタイカレーと比べパンやナンにもあう!チーズをのせてパングラタンだとより深みを感じ違った味が楽しめます。キャンプ飯にもオススメです。

 

自宅に居ながらタイのご当地グルメを楽しんでみてはいかがでしょうか?機会があればお試しください。

※感じ方には個人差があります。予めご了承くださいませ。

 

既に発売中の3種類の食べ比べブログも掲載しております。

【食べ比べレポート】レトルトタイカレー3色